HOME>コラム
ピアノ防音のコラム

自宅でのピアノ練習時の弱音対策に強くおすすめできるナイトーンの強み

ピアノ練習時はマンションや団地などの場合、上下階や周りの住民への配慮が必須になります。
また、自宅で練習する際も同居している別部屋のご家族などにも、迷惑が掛からないようにしたいものです。
楽器を演奏すると、その音や振動が伝わってしまうため、上下左右のお部屋に配慮できるような防音対策が必要になりますので、 騒音トラブルを未然に防ぐためにいろいろな方法を講じて対策を立てましょう。

市販されている吸音、振動抑制のシートや脚部に取り付けるインシュレーターを使って振動に備えましょう。
床と天井は壁を伝ってつながっており、床の振動が共鳴して天井にも響くため、 床や脚部に防音対策をするということは全ての方角への騒音を防ぐということになるのです。
ピアノ下にじゅうたんを敷いて対策をしている人も多いのですが、 ピアノ専用の吸音シートや防振シートが販売されているのでそれらを使うことをおすすめします。

振動の対策とともに、音そのものへの対策も行いましょう。 元から電子ピアノで演奏されている方はマスターボリュームで音量を下げたり、ヘッドホンを用いたりすれば問題は解消されますが、 アナログピアノを用いている方はまた別に対策を取る必要があります。

アナログピアノの音に関する対策として有用なのが、ナイトーンです。
これまで、アナログピアノそのものに施す対策といえば、電子式のサイレントを組み込み、ヘッドホンを装着しながら弾く、 というものが一般的でしたが、これを用いるためにはピアノ自体に大掛かりな工事をする必要があり、 またその工事によってピアノそのものに多くの傷をつけてしまうということにもなります。

さて、ナイトーンの場合はどうでしょう。
結論から言えば、ナイトーンは大切なコンセプトの一つに、ピアノに傷をつけないという設計思想があります。
アップライトピアノの場合、元から一枚型のフェルトが付いたレールがあるのが殆どですが、 その既存のフェルトを独立多層フェルトと取り替えることで弱音性を得ることができます。
また、別個にタッチ可変ユニットを取り付けることによって、通常音時のタッチが100%変わることなく、演奏をお楽しみいただけます。
オリジナルのピアノタッチが全く変化しないという優れたメカニズムは、ナイトーンだけの特有機能です。
これらの取り付けを、すべてオーダーメードで行うので、 皆様がお手持ちのピアノを傷つけることなく施工することができるのです。
PAGE TOP